好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。
loca-neo
AUTHOR

loca-neo

  • 2025年6月14日
  • 0件

【読書感想文】『速読で頭がよくなるすごい勉強法』を読んでわかった「速く読める人」の正体

元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただきました本はこちらでございます。 リンク 「速読」で頭がよくなるすごい勉強法 ボクは「速読」という言葉にめっぽう弱いです。 なぜなら、全然速く読めないから。 そのスキルにずっと憧れているのです。 だからこそ、「速読」とタイトルにある本を見つけると、つい手が伸びてしまいます。 今回読んだのは、若桜木虔さん著の『「速読」で頭がよくなるすごい勉 […]

  • 2025年6月12日
  • 0件

【映画レビュー】映画『嘘を愛する女』を観て感じたモヤモヤの正体

元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回は『嘘を愛する女』という映画の感想でございます。 嘘を愛する女 映画『嘘を愛する女』を観て、最初にボクが抱いたのは「このタイトル、内容と合っているだろうか?」という疑問でした。 物語は確かに、名前も仕事も偽っていた男性と、それを知らずに彼を愛していた女性の話ではあります。 ですが、ボクには主人公の女性が愛していたのは、名前や肩書ではなく、“彼そのもの” […]

  • 2025年6月11日
  • 0件

【読書感想文】闘魂と美学が詰まった一冊!外道の生き様に触れる読書体験|『To Be The 外道 “レヴェルの違う!”生き残り術』レビュー

元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回はオカダ・カズチカ選手を育てた外道さんの著書『To Be The 外道 “レヴェルの違う!”生き残り術』を読んだときの話です。 To Be The 外道 “レヴェルの違う!”生き残り術 本書は、タイトルやサブタイトルこそビジネス書っぽさを装っていますが、実際には外道さんの人生とプロレスにまつわる濃密なエピ […]

  • 2025年6月10日
  • 0件

【読書感想文】プロレスだけじゃない!すべての人に響く『基本作法』の真髄|オカダ・カズチカ著『「リング」に立つための基本作法』レビュー

元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 2001年以降の10年ほどプロレスから距離を取っていた時があったのですが、2012年にオカダ選手が初めてIWGPヘビー級チャンピオンになったことで、再びプロレスを観るようになりました。 そしてまた今も、プロレスを観ることが激減してしまいました。 それはオカダ・カズチカ選手が新日本プロレスを去ったからです。 オカダ選手の試合そのものは、観ようと思えば観ること […]

  • 2025年6月4日
  • 0件

【読書感想文】note収益化のヒントが満載!『note副業の教科書』をボクが読んでみた結果

元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 実はnoteにもアカウントを持っています。 Lone-Neo | note しかしながら、noteでの活動は今ひとつ伸び悩んでいる状態で、「いいね」もなかなかもらえません。 そんなときに出会ったのが、安斎響市さんによる『note副業の教科書』という一冊です。 今回はこの本を読んで学んだこと、そしてボクなりに感じたことをまとめてみました。 noteで収益化を […]

  • 2025年5月30日
  • 0件

【アルバムレビュー】懐かしのプロレステーマ曲が大人の音楽に!『プロレスジャズ~リングの伝説~』

元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回は、プロレスファンでありながらジャズ初心者のボクが、偶然出会ったアルバム『プロレスジャズ~リングの伝説~』についてレビューします。 プロレスの名テーマ曲がジャズアレンジで蘇るこの作品は、昭和の熱気と大人の音楽が融合した魅力的な一枚です。 プロレスジャズ~リングの伝説~ 『プロレスジャズ~リングの伝説~』は、2012年2月15日に配信限定でリリースされた […]

  • 2025年5月29日
  • 0件

【読書感想文】ナイアシンで腎機能回復!? 試してみたくなる健康の新常識|藤川徳美著『すべての不調は自分で治せる』レビュー

元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 53歳にもなると、若い頃とは体調がまったく違います。 これまで健康であることを当然と思い、不摂生を続けてきたツケが、ここへきて健康診断の結果に如実に現れるようになりました。 特に近年は腎機能の低下が進み、慢性腎臓病の可能性を指摘されるまでになっています。 そんな折、出会ったのが藤川徳美さんの著書『すべての不調は自分で治せる』でした。 すべての不調は自分で治 […]

  • 2025年5月28日
  • 0件

映画『屍人荘の殺人』はショボい『フロム・ダスク・ティル・ドーン』だった?

元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回は映画『屍人荘の殺人』を観たので、そのレビューです。 屍人荘の殺人 ボクがこの作品に興味を持ったのは、監督が木村ひさしさんだったからです。 この方、仮面ライダーやプロレスといったジャンルを自作に取り込むことで知られている映画監督で、ボクと趣味がバッチリ重なるのです。 Twitterのアイコンでも新日本プロレスのレインメーカーポーズを決めておられ、勝手に […]

  • 2025年5月27日
  • 0件

【読書感想文】ムーンサルトプレスの真実と武藤敬司のストロングスタイルを読み解く|『さよならムーンサルトプレス』レビュー

元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回は、どうしても読まずにはいられなかった一冊、『さよならムーンサルトプレス 武藤敬司 35年の全記録』(福留崇広著)について感想を書きます。 さよならムーンサルトプレス 武藤敬司 35年の全記録 武藤敬司選手はプロレス界で「天才」と呼ばれますが、この本を読むとその呼び名がどれだけ妥当か、いやむしろ「天才」という言葉は彼だけのものだと強く感じます。 これほ […]

  • 2025年5月24日
  • 0件

【読書感想文】中年の転職は甘くない?『「いつでも転職できる」を武器にする 市場価値に左右されない「自分軸」の作り方』を読んでモヤモヤした話

元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 最近、上司との関係がうまくいかず、毎日ストレスが溜まっています。 今年で53歳。 転職なんて若者の話だと思っていたのに、今やボク自身が「このままでいいのか?」と悩んでいます。 とはいえ、年齢の壁もあり、転職活動には不安がつきまといます。 仮に今の職場を辞めても、次が見つかる保証はどこにもありません。 むしろ、似たような上司がいる職場に再就職してしまうリスク […]

>本を読み、ときどき映画を観て、たまに音楽を聴いてます

本を読み、ときどき映画を観て、たまに音楽を聴いてます

CTR IMG