好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。

~団塊ジュニア世代が綴る、心に響く読書感想と本の世界~

  • 2025年10月30日
  • 1件

【読書感想文】 面白いブログが書けないと悩む全ブロガーへ。野村進『調べる技術・書く技術』レビュー

元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回はご紹介いたします本は、ノンフィクション作家の野村進さんの書かれた本でございます。 調べる技術・書く技術 ブログを運営していると、常に頭を抱える悩みがあります。 それは「どうすれば面白い文章が書けるのか」という、とても根本的な問題です。 ボクは子供の頃、いわゆる読書感想文が大の苦手で、本をほとんど読んでこなかった人間です。 そのため、文章を上手に書くた […]

  • 2025年10月29日
  • 0件

【読書感想文】ブログの文章力を磨きたくて阿久悠『作詞入門』を読んだら、小説家のような思考法に行き着いた話

元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回ご紹介いたします本は、作詞家の阿久悠さんのお書きになった本でございます。 作詞入門―阿久式ヒット・ソングの技法 ボクの人生は、阿久悠さんの作品と共にあったと言っても過言ではありません。 ※ちょっと過言でしたか。 1972年生まれのボクにとって、物心ついた頃からテレビやラジオで流れていたヒット曲の多くは、阿久さんが詞を手掛けたものでした。 尾崎紀世彦「ま […]

  • 2025年10月28日
  • 0件

【読書感想文】『面白くて眠れなくなる数学』は数学嫌いにこそ読んでほしい名著だった

元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回ご紹介いたします本は、数学者の桜井進さんのお書きになった本でございます。 面白くて眠れなくなる数学 子供の頃、ボクは公文式で算数と数学を勉強していました。 おかげで数学に対する苦手意識を持つことなく、むしろ好きな科目として楽しむことができたんです。 数学の面白さは、数学が嫌いな人に比べるとわかっているつもりでした。 そんなボクが書店で目にしたのが、桜井 […]

  • 2025年10月27日
  • 0件

【読書感想文】新日本プロレスV字回復の真実。棚橋弘至が貫いた「丁寧さ」と「ポジティブシンキング」とは

元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回ご紹介いたします本は、新日本プロレスの現在の社長である棚橋弘至さんの本でございます。 棚橋弘至はなぜ新日本プロレスを変えることができたのか ボクは幼い頃からのプロレスファンでしたが、ちょうど棚橋弘至選手がデビューした頃、2000年代初頭に一度プロレスへの興味を失ってしまいました。 当時の新日本プロレスは、永田裕志選手がエースとなり、次に棚橋弘至選手がエ […]

  • 2025年10月26日
  • 0件

【読書感想文】ノートは「外部記憶装置」。『情報は1冊のノートにまとめなさい』実践レビューとA6サイズへの葛藤

元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回ご紹介いたします本は、フリーランスの文筆家である奥野宣之さんの本です。 情報は1冊のノートにまとめなさい いつからか、ボクは自分の記憶力に自信がなくなってしまいました。 大切な約束や、せっかく思いついたアイデアを忘れてしまうのが怖くて、なるべく記憶に頼らずメモに残すことを徹底しています。 そして、そのメモをノートに転記する作業も日課になっています。 だ […]

  • 2025年10月25日
  • 0件

【読書感想文】椎茸が肉の代わりは無理な理由。『プリンに醤油でウニになる』を読んだ正直な感想

元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回ご紹介いたします本は、九州大学工学部教授・都甲潔さんがお書きになった本です。 プリンに醤油でウニになる 味覚センサーが解明した仰天の食の謎 特別ウニが好きなわけじゃないんです。 でも「何かと何かを混ぜたら別の味になる」という都市伝説のような話には目がなくて、この本のタイトル『プリンに醤油でウニになる 味覚センサーが解明した仰天の食の謎』を見た瞬間に「絶 […]

  • 2025年10月24日
  • 0件

【読書感想文】 「オタク」はもう死んだ?岡田斗司夫が『オタクはすでに死んでいる』で伝えたかったこと

元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回はご紹介いたします本は、日本のプロデューサー、評論家、文筆家、実業家、企画者、講演者の岡田斗司夫さんの書いた本です。 オタクはすでに死んでいる 自分のことを、もしかしたら「オタク」なのかもしれない。 ボクは比較的そう思って生きてきました。 しかし、岡田斗司夫さんの『オタクはすでに死んでいる』を読んで、ホンモノの「オタク」に比べたら自分など全然たいしたこ […]

  • 2025年10月22日
  • 1件

【読書感想文】頭でっかちになってないか?本川達雄『サイズによる生物学』で自然と自分を見つめ直す

元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回読ご紹介いたします本は、生物学者であり、特に「歌う生物学者」としても広く知られている本川達雄さんのお書きになった本でございます。 ゾウの時間 ネズミの時間 サイズの生物学 学生時代、ボクは理系ではあったのですが、生物学には全く興味がありませんでした。 むしろ動物はあまり好きではなかったんです。 それが後に妻の影響で犬を飼うことになり、だんだん動物が好き […]

  • 2025年10月20日
  • 0件

【読書感想文】空気に疲れたら本を読め!『空気を読むな、本を読め』で圧倒的な知識を身につける方法

元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回はご紹介いたします本は、小飼弾さんの書いた読書に関する本です。 空気を読むな、本を読め ボクがこの本『空気を読むな、本を読め』を手に取ったのは、著者である小飼弾さんに強い憧れを持っているからです。 小飼さんといえば、投資家、プログラマ、ブロガー、書評家と多岐にわたる顔を持ち、特に主宰されている書評ブログ『404 Blog Not Found』は、なんと […]

  • 2025年10月19日
  • 0件

【読書感想文】「何から読めばいい?」読書迷子に『新書がベスト』が最適な理由

元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回ご紹介いたします本は、小飼弾さんのお書きになった本でございます。 新書がベスト 「本を読みたいけれど、何から読めばいいかわからない」 「読書を始めても、なかなか続かない」 そんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。 ボクも以前、小飼弾さんの『本を読んだら、自分を読め』という本に深く感銘を受け、同じ著者の本をもっと読んでみたいと思っていました。 […]

RANKINGランキング

>あなたの時間をまた少し奪わせてください

あなたの時間をまた少し奪わせてください

CTR IMG