- 2024年2月13日
- 0件
【読書感想文】『人生を好転させる「新・陽転思考」』和田裕美
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただきました本はこちらでございます。 リンク 人生を好転させる「新・陽転思考」 今すぐ人生を好転させねばならないほどに、今現在が落ち込んでいるというわけでもありませんが、さらに良いほうに転ぶのなら、そんな思考法を知りたい。 そう思いまして、この本を手に取った次第です。 ポジティブになれる理由 どんな本であるか、ざっくりと申しますと、どんな事実 […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただきました本はこちらでございます。 リンク 人生を好転させる「新・陽転思考」 今すぐ人生を好転させねばならないほどに、今現在が落ち込んでいるというわけでもありませんが、さらに良いほうに転ぶのなら、そんな思考法を知りたい。 そう思いまして、この本を手に取った次第です。 ポジティブになれる理由 どんな本であるか、ざっくりと申しますと、どんな事実 […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただきました本はこちらでございます リンク 乱読のセレンディピティ セレンディピティとは、 セレンディピティ – Wikipedia セレンディピティ(英語)とは、素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見すること。また、何かを探しているときに、探しているものとは別の価値があるものを偶然見つけること。平たく言うと、ふ […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただきました本はこちらでございます。 リンク 2022―これから10年、活躍できる人の条件 今、このタイミングで読むのは、決して正しいことではないんでしょうけども、気になってしまいました。 2012年、つまりレインメーカーショックの年、 リンク ※なんのことやらさっぱりわからない方もたくさんおられるでしょうが、お許しください。 に […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただきました本はこちらでございます。 リンク 生きるヒント―自分の人生を愛するための12章 五木寛之という方を恥ずかしながら全然存じ上げておりませんでした。 名前だけは見たことがあるな〜という程度でした。 五木寛之 – Wikipedia Wikiを読んでみましたら『青春の門』だけ映画で観たことがありました。 リンク ※内容はさっ […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただきました本はこちらでございます。 リンク 残念な人の思考法 タイトルから勝手に「残念な人はついついこう考えてしまって残念な結果を呼び込んでしまうので、そうならないようにするにはこうしたらいいんじゃないかと思うんですが、どうでしょう?」というような内容だろうと思って読み始めたのですが、チョット違いました。 残念な人を作る本? 残念な人という […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただいた本はこちらでございます。 リンク 脳を活性化する速読メソッド 速読がなぜ出来るのかという話において、かなりしっくり来ました。 サブリミナル効果 速読とはサブリミナル効果的なものであるということです。 サブリミナル効果 – Wikipedia サブリミナル効果(サブリミナルこうか)とは、意識と潜在意識の境界領域より下に刺激 […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回は読ませていただきましたのはこちらの本でございます。 リンク すべての男は消耗品である。 カンブリア宮殿を観て村上龍さんに興味が湧いて、一冊ぐらいは読んでみようかなと思った次第です。 実はよく知らなかったのでひとまずウィキペディアを観てみますと 村上龍 – Wikipedia 日本の小説家・映画監督・脚本家。血液型はO型 長崎県出身。武蔵野 […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただきました本はこちらでございます。 リンク 風の歌を聴け 知り合いに勧められまして、初めて村上春樹さんに触れることにしました。 人に勧められた本はすぐに読め!とどこかで読んだので、よし来た!と思ってさっそく読むことにしました。 読み出す前に、これはどういった本なのか、予備知識を入れておくことにしました。 ダンス・ダンス・ダンス & […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただいた本はこちらでございます。 リンク 「WHY型思考」が仕事を変える 「考える」というのは実に面倒なことです。 出来るだけ考えないで仕事するほうが楽なのです。 楽を覚えてしまうと、考えないと進まない仕事がしたくなくなります。 したくなくなっても、命令とあらばせねばならないのがサラリーマン。 ということで、しがないサラリーマンのボクは考える […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただいた本はこちらでございます。 リンク 「Chikirinの日記」の育て方 どれだけ自分がブログを運営していくことに不真面目であったかを思い知らされました。 この本には著者のちきりんさんのブログ運営法が書かれてあるわけですが、そんなことまで考えた上でブログの更新してるんですか!?という驚きの連続でした。 これだけのことをやれば、読む側も楽し […]