- 2024年7月30日
- 0件
【読書感想文】『だから、新書を読みなさい』奥野宣之
元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回読みました本はこちらでございます。 リンク だから、新書を読みなさい 表紙のデザインに若干購入をためらいましたが、以前に読んだ『情報は1冊のノートにまとめなさい』と同じ方が書いておられるので、楽しく読めるかと思いまして購入いたしました。 ざっくり言いますと新書の上手な使い方を書いた本です。 新書が好きなのでもっと新書を上手に使いたいという思いがありまし […]
元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回読みました本はこちらでございます。 リンク だから、新書を読みなさい 表紙のデザインに若干購入をためらいましたが、以前に読んだ『情報は1冊のノートにまとめなさい』と同じ方が書いておられるので、楽しく読めるかと思いまして購入いたしました。 ざっくり言いますと新書の上手な使い方を書いた本です。 新書が好きなのでもっと新書を上手に使いたいという思いがありまし […]
元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回読みました本はこちらでございます。 リンク 20代のうちに知っておきたい読書のルール23 読書のルールが「23」です。 何とも中途半端だな〜と思いながら、読み始めました。 20か25にすれば良いのに、と思ってしまいました。 しかしながらその内容は、まさに20代のうちに知っておけば、その後の人生がずいぶん変わったような気もしないのでした。 ボクは読まない […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただきました本はこちらでございます。 リンク 読書について 文庫で小さく、しかも薄い本だったので、あっという間に読み切れると舐めてました。 しかしながら内容は特濃。 しかも難しい。 1860年にお亡くなりになられたショウペン・ハウエルさんが書かれたものですから、単純にそれ以前に書かれたものです。 遠い昔です。 それだけでもやや読みにく差が出て […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただきました本はこちらでございます。 リンク ビジネスマンのための「読書力」養成講座 小宮流 頭をよくする読書法 「読書力がある」というのは、大抵の本がスラスラ読めてしまい、あっという間に読めてしまい、つまりは速読ができるということではないかと思って、この本を読みはじめたのでした。 帯には 速読だけじゃムダ! と書かれておりまして、速読の本で […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただきました本はこちらでございます。 リンク 本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法 「本を使う」という表現が良いな〜と思いました。 本だから、使うには読まなければいけないわけですが、読んで終いとなりがちな、いや、ほぼなっているボクに対して、本は使ってこそ価値があるものだと説教をされているように感じました。 教養を身につける タイトルだけでそ […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただきました本はこちらでございます。 リンク 大人のための読書の全技術 ボクは本を読むのが遅いので、少しでも早く読めるようになりたいと常々思っているのです。 何で早く読みたいかといいますと読みたい本がいっぱいあるからです。 読みたい本をAmazonの欲しい物リストに入れてますが、その数がざっと400冊弱あるんですね。 毎月、新しい本が出ますか […]