好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。
CATEGORY

読書感想文

  • 2025年10月26日
  • 1件

【読書感想文】ノートは「外部記憶装置」。『情報は1冊のノートにまとめなさい』実践レビューとA6サイズへの葛藤

元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回ご紹介いたします本は、フリーランスの文筆家である奥野宣之さんの本です。 情報は1冊のノートにまとめなさい いつからか、ボクは自分の記憶力に自信がなくなってしまいました。 大切な約束や、せっかく思いついたアイデアを忘れてしまうのが怖くて、なるべく記憶に頼らずメモに残すことを徹底しています。 そして、そのメモをノートに転記する作業も日課になっています。 だ […]

  • 2025年10月25日
  • 0件

【読書感想文】椎茸が肉の代わりは無理な理由。『プリンに醤油でウニになる』を読んだ正直な感想

元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回ご紹介いたします本は、九州大学工学部教授・都甲潔さんがお書きになった本です。 プリンに醤油でウニになる 味覚センサーが解明した仰天の食の謎 特別ウニが好きなわけじゃないんです。 でも「何かと何かを混ぜたら別の味になる」という都市伝説のような話には目がなくて、この本のタイトル『プリンに醤油でウニになる 味覚センサーが解明した仰天の食の謎』を見た瞬間に「絶 […]

  • 2025年10月24日
  • 0件

【読書感想文】 「オタク」はもう死んだ?岡田斗司夫が『オタクはすでに死んでいる』で伝えたかったこと

元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回はご紹介いたします本は、日本のプロデューサー、評論家、文筆家、実業家、企画者、講演者の岡田斗司夫さんの書いた本です。 オタクはすでに死んでいる 自分のことを、もしかしたら「オタク」なのかもしれない。 ボクは比較的そう思って生きてきました。 しかし、岡田斗司夫さんの『オタクはすでに死んでいる』を読んで、ホンモノの「オタク」に比べたら自分など全然たいしたこ […]

  • 2025年10月22日
  • 1件

【読書感想文】頭でっかちになってないか?本川達雄『サイズによる生物学』で自然と自分を見つめ直す

元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回読ご紹介いたします本は、生物学者であり、特に「歌う生物学者」としても広く知られている本川達雄さんのお書きになった本でございます。 ゾウの時間 ネズミの時間 サイズの生物学 学生時代、ボクは理系ではあったのですが、生物学には全く興味がありませんでした。 むしろ動物はあまり好きではなかったんです。 それが後に妻の影響で犬を飼うことになり、だんだん動物が好き […]

  • 2025年10月20日
  • 0件

【読書感想文】空気に疲れたら本を読め!『空気を読むな、本を読め』で圧倒的な知識を身につける方法

元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回はご紹介いたします本は、小飼弾さんの書いた読書に関する本です。 空気を読むな、本を読め ボクがこの本『空気を読むな、本を読め』を手に取ったのは、著者である小飼弾さんに強い憧れを持っているからです。 小飼さんといえば、投資家、プログラマ、ブロガー、書評家と多岐にわたる顔を持ち、特に主宰されている書評ブログ『404 Blog Not Found』は、なんと […]

  • 2025年10月19日
  • 1件

【読書感想文】「何から読めばいい?」読書迷子に『新書がベスト』が最適な理由

元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回ご紹介いたします本は、小飼弾さんのお書きになった本でございます。 新書がベスト 「本を読みたいけれど、何から読めばいいかわからない」 「読書を始めても、なかなか続かない」 そんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。 ボクも以前、小飼弾さんの『本を読んだら、自分を読め』という本に深く感銘を受け、同じ著者の本をもっと読んでみたいと思っていました。 […]

  • 2025年10月18日
  • 2件

【読書感想文】 読書嫌いだったボクが変わった理由。小飼弾『本を読んだら、自分を読め』が教える「自分を救う読書」

元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回はご紹介いたします本は、小飼弾さんの書いた読書に関する本です。 本を読んだら、自分を読め ボクがこの本を選んだ理由は非常にシンプルです。 それは、これまで小飼弾さんが書かれた本が、どれもボクに強烈な刺激と新しい視点を与えてくれたからです。 例えば、『弾言』では、「あなたは自分という会社の社長で筆頭株主である」という視点を与えてくれましたし、『決弾』から […]

  • 2025年10月17日
  • 0件

【読書感想文】 1995年の名著を今読む意味。野口悠紀雄氏のタイムマネジメント本から学ぶ「タイパ」時代の時間の作り方

元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回ご紹介いたします本は、野口悠紀雄さんがお書きになりました時間の使い方の本です。 続「超」整理法・時間編―タイム・マネジメントの新技法  タイムマネジメントに関する本というと、仕事に追われ、毎日残業で忙殺されているビジネスパーソンが手に取るもの、というイメージがあるかもしれません。 でも、ボクは今、正直に言って「ぜんぜん忙しくない」んです。 む […]

  • 2025年10月16日
  • 2件

【読書感想文】 人生このままは嫌だ!50代平社員が『「いいひと」戦略』に託した逆転劇

元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回ご紹介いたします本は、岡田斗司夫さんがお書きになりました生き方についての本です。 超情報化社会におけるサバイバル術 「いいひと」戦略 気づけばボクは50年以上もの間、意識して誰かを褒めることなく生きてきました。 根がネガティブで、物事を批判的に捉える性格。 それを特に改めることもなく、ごく自然に「イヤな人」として振る舞ってきたのです。 もちろん、意図的 […]

  • 2025年10月15日
  • 0件

【読書感想文】 書評『一万円選書』|面倒くさがりのボクが「選書カルテ」を諦めた正直な理由

元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回ご紹介いたします本は、岩田徹さんという本屋さんがお書きになった本でございます。 一万円選書 ずいぶん前のことですが、北海道にある小さな本屋さんが、その人のためだけに一万円分の本を選んでくれる、という素敵なサービスがあると知りました。 それが、岩田徹さんが営む「いわた書店」の「一万円選書」です。 直感的に「面白い!」と感じ、ボクもすぐに申し込もうと思いま […]

>あなたの時間をまた少し奪わせてください

あなたの時間をまた少し奪わせてください

CTR IMG