好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。
CATEGORY

読書感想文

  • 2025年11月6日
  • 0件

【読書感想文】お金の勉強を始めたい人へ『11歳のバフェットが教えてくれる「経済」の授業』から始める経済のキホン

元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回ご紹介いたします本は、日本のファイナンシャルプランナーで投資家、ベストセラー作家の田口智隆さんのお書きになった本でございます。 11歳のバフェットが教えてくれる「経済」の授業 ウォーレン・バフェットさんといえば、世界で最も有名な投資家の一人です。 その莫大な資産を投資によって築き上げたことから「投資の神様」とも呼ばれています。 ボク自身もわずかながら投 […]

  • 2025年11月5日
  • 0件

【読書感想文】記憶力は年齢で衰えない!脳科学が示す「鍛え方」と「一夜漬け」が通用しないワケ

元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回ご紹介いたします本は、東京大学薬学部教授の脳科学者、池谷裕二さんのお書きになった本でございます。 記憶力を強くする―最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方 つい最近まで、ボクは自分の記憶力の低下に本気で悩んでいました。 「もう記憶に頼るのはやめよう」とさえ決意していたんです。 日常生活では、何でもメモする習慣を徹底しました。 スマホのメモアプリやノートを […]

  • 2025年11月4日
  • 2件

【読書感想文】「読むのが遅い」は知識不足が原因だった。『読書の技法』が教える本当の速読術

元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回ご紹介いたします本は、元外交官の佐藤優さんのお書きになった本でございます。 読書の技法 「読書にもテクニックがある」 この本のタイトルからそんなメッセージを感じ取り、ボクは『読書の技法』を手に取りました。 その「技術」とは一体どんなものなのか、知りたくて仕方がなかったのです。 というのも、ボクは30歳になるまで、ほとんど本というものを読んでいませんでし […]

  • 2025年11月3日
  • 0件

【読書感想文】人生を変えるノート術?『脳を「見える化」する思考ノート』を実践した感想

元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回ご紹介いたします本は不動産を中心とした資産運用やお金に関する専門家として知られている午堂登紀雄さんのお書きになった本でございます。 脳を「見える化」する思考ノート 「夢を実現する究極のアナログツール」 この本の表紙に書かれた言葉を見て、ボクは思わず手に取ってしまいました。 こういうキャッチコピーに、ボクは昔から弱いんです。 正直に告白すると、ボク自身の […]

  • 2025年11月2日
  • 1件

【読書感想文】『本は10冊同時に読め!』レビュー | 40代以降は手遅れ? 50代が読んだ正直な感想

元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回はご紹介いたします本は実業家の成毛眞さんのお書きになった本でございます。 本は10冊同時に読め! 「無茶を言う本だな」 それが、成毛眞さんの『本は10冊同時に読め!』というタイトルを見たときのボクの第一印象でした。 1冊を読み通すことすらハードルが高いのに、10冊同時に読むなんて、常軌を逸しているとさえ思いました。 ですが、あのマイクロソフト日本法人の […]

  • 2025年11月1日
  • 0件

【読書感想文】マジンガーZの武器の意外な意味とは?『空想英語読本』が面白すぎた

元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回はご紹介いたします本は、翻訳家のマッシュー・ファーゴさんがお書きになった本でございます。 空想英語読本 英語をペラペラ喋れるようになりたいとまでは思わない。 でも、映画を観るときに字幕なしでも何となくニュアンスがわかったり、ふと目にした英語の文章をさらっと読めるくらいにはなりたい。 そんな、ちょっと「ゆるい」願望、ありませんか? ボクにはあります。 机 […]

  • 2025年10月31日
  • 0件

【読書感想文】情報洪水に疲れた人へ。『だから、新書を読みなさい』で学ぶ、質が高い知識の仕入れ方

元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回ご紹介いたします本はフリーライターの奥野宣之さんがお書きになった本でございます。 だから、新書を読みなさい 新書という存在に、ボクは魅了されています。 その魅力は何といっても手軽さです。 文庫本よりも少し大きいサイズは、カバンに入れても邪魔にならず、通勤や移動中の読書に最適です。 さらに新書の素晴らしいところは、そのジャンルの幅広さ。哲学、歴史、経済、 […]

  • 2025年10月30日
  • 1件

【読書感想文】 面白いブログが書けないと悩む全ブロガーへ。野村進『調べる技術・書く技術』レビュー

元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回はご紹介いたします本は、ノンフィクション作家の野村進さんの書かれた本でございます。 調べる技術・書く技術 ブログを運営していると、常に頭を抱える悩みがあります。 それは「どうすれば面白い文章が書けるのか」という、とても根本的な問題です。 ボクは子供の頃、いわゆる読書感想文が大の苦手で、本をほとんど読んでこなかった人間です。 そのため、文章を上手に書くた […]

  • 2025年10月29日
  • 0件

【読書感想文】ブログの文章力を磨きたくて阿久悠『作詞入門』を読んだら、小説家のような思考法に行き着いた話

元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回ご紹介いたします本は、作詞家の阿久悠さんのお書きになった本でございます。 作詞入門―阿久式ヒット・ソングの技法 ボクの人生は、阿久悠さんの作品と共にあったと言っても過言ではありません。 ※ちょっと過言でしたか。 1972年生まれのボクにとって、物心ついた頃からテレビやラジオで流れていたヒット曲の多くは、阿久さんが詞を手掛けたものでした。 尾崎紀世彦「ま […]

  • 2025年10月28日
  • 0件

【読書感想文】『面白くて眠れなくなる数学』は数学嫌いにこそ読んでほしい名著だった

元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回ご紹介いたします本は、数学者の桜井進さんのお書きになった本でございます。 面白くて眠れなくなる数学 子供の頃、ボクは公文式で算数と数学を勉強していました。 おかげで数学に対する苦手意識を持つことなく、むしろ好きな科目として楽しむことができたんです。 数学の面白さは、数学が嫌いな人に比べるとわかっているつもりでした。 そんなボクが書店で目にしたのが、桜井 […]

>あなたの時間をまた少し奪わせてください

あなたの時間をまた少し奪わせてください

CTR IMG