- 2024年12月28日
- 0件
【読書感想文】 『調べる技術・書く技術』 野村進
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回はこちらの本を読みました。 リンク 調べる技術・書く技術 実に面白い本でした。 こういう内容の本が好きなだけだと思うので、誰が読んで面白いとは言えませんが・・・。 ブログをやってますから、少しでも面白いものを提供したいという気持ちがありますので、こういうタイトルを見かけますと気になって買ってしまいます。 面白い文章を書きたい いちばん知りたいのは各技術 […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回はこちらの本を読みました。 リンク 調べる技術・書く技術 実に面白い本でした。 こういう内容の本が好きなだけだと思うので、誰が読んで面白いとは言えませんが・・・。 ブログをやってますから、少しでも面白いものを提供したいという気持ちがありますので、こういうタイトルを見かけますと気になって買ってしまいます。 面白い文章を書きたい いちばん知りたいのは各技術 […]
元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回はこちらの本を読みました。 リンク オタクはすでに死んでいる 自分のことを比較的「オタク」なのかもと思っていたのですけども、ホンモノの「オタク」に比べたら全然でしたね。 薄味の「オタク」 この本によるとボクはオタクの第2世代と同世代ということらしいです。 「オタク」と一口にっても、世代によってその言葉から受ける印象が違うし、印象どころか定義が違うのだそ […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回はこちらの本を読みました。 リンク 空想英語読本 特に内容を確かめずに雰囲気で読んでしまいました。 空想科学読本の英語版ならスッと英語がアタマに入ってくるのではないかと思って読み始めました。 しかし、思っていたほどそそる部分がなく、 かなり飛ばしてしまいました。 この本はChapter1~Chapter8で構成されていて、 1.これを英語で言 […]
元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回読みました本はこちらでございます。 リンク 脳を「見える化」する思考ノート 「夢を実現する究極のアナログツール」 これは、この本の表紙の一番上にひっそりと書かれている言葉です。 ボクはこう云う言葉に弱いんです。 問題は自分の夢がなんであるかがハッキリしてないことなんですがね。 「夢を実現する」という言葉にはついテンションが上がってしまいます。 それにし […]
元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回読みました本をこちらでございます。 リンク 大往生 この本はこんな目次となっております。 まえがき 1 老いー「人間、今が一番若いんだよ」 2 病いー「医者に文句を付けるのが大切なんです」 3 死 ー「生まれてきたように死んでいきたい」 4 仲間ー「怖がらなくてもいいと言い」 5 父 ー「死にたくはないけれど」 弔辞ー私自身のために 90度 気になった […]
元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回読みました本はこちらでございます。 リンク プリンに醤油でウニになる 味覚センサーが解明した仰天の色の謎 とくにウニが好きなワケでもないんですが、 こういう何かと何かを混ぜたら、何かの味になる的な話が好きなので、そういうのが色々書いてあるのだろうと期待して読みました。 楽しみにしていた「混ぜたらこんな味」関係の話も当然あったわけですが、その他 […]
元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回読みました本はこちらでございます。 リンク ゾウの時間 ネズミの時間 サイズの生物学 今回は生物学の本です。 読み始めてすぐに自分にはまだ早いと言うのがわかりました。 科学って嫌いじゃないつもりなんですけども、楽しいよりも先にしんどいが来てしまいます。 目次はこのようになっております。 第1章 動物のサイズと時間第2章 サイズと進化第3章 サイズとエネ […]
元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 今回はこちらの本を読みました。 リンク 本は10冊同時に読め! 無茶を言う本だな、というのがタイトルを見ての第1印象です。 1冊もなかなか読めないのに、10冊て。 ということで、どんな内容なんでしょうね。 吐きそうになる 40代以降になってから読みますとその衝撃度に吐きそうになります。 さて、40代・50代のベテラン社員で働きアリという人はどのような本を読 […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読みました本はこちらでございます。 リンク 杜子春 先日、人間椅子のニューアルバムを聴いたことをここに書きましたが、 このアルバムの1曲目が『杜子春』という曲でして、それを聴いて元になった小説を読んでみようか、という気持ちになりました。 人であることをやめたくなる 突如お金持ちになってしまった杜子春の周りにはおこぼれをもらおうとする人が集まってきます。 […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読みました本はこちらでございます。 リンク 読書の技法 読書にもテクニックがあるということがこのタイトルから感じまして、その技術とはどんなものであるかを知りたくて、この本を購入した次第です。 ボクは30歳になるまでほとんど本を読んでませんでしたので、技術的なものは子供の頃から本に親しんでおられた方に比べると、劣ると考えております。 それゆえに、技術の話 […]