好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。

【読書感想文】 『督促OL修行日記』レビュー|借金督促から学ぶコミュニケーションの極意

元気ですか〜!?

どうも、ろけねおです。

今回読んだ本はこちらでございます。

督促OL 修行日記

ボクが世を忍ぶ仮の姿で勤めている会社には、カスタマーサポート部門があります。

日々、サービスを利用したお客様からの問い合わせや要望が電話やメールで届きます。

中には少しトンチンカンな質問や、理不尽に近いクレームが来ることもあり、対応している担当者の方々を見て「本当に大変な仕事だな」と感じることが多いです。

それでも彼らは冷静に、時には丁寧すぎるほどの対応で問題を解決していきます。

その姿を見ているボクは、ただただ感謝するばかりです。

そんな背景があるので、電話でのやりとりや顧客対応の難しさをほんのり知っている状態で、この本『督促OL修行日記』を手に取りました。

借金の督促という特殊な世界

この本の著者は、借金の督促を仕事にしていた女性です。

借りたお金を返さない人に対して、返済を促すのが彼女の役割。

つまり「督促OL」としての日々の奮闘が綴られています。

普通に考えれば、借りたお金を返すのは当たり前のことです。

しかし現実には、督促される立場の人が逆ギレしたり、怒鳴ったり、攻撃的な態度を取ることさえあるそうです。

お金を貸している側がなぜ責められるのか、ボクには不思議で仕方ありません。

たとえば『ミナミの帝王』や『ナニワ金融道』のような作品では、お金を貸す側が「悪」として描かれることが多いですよね。

でも実際には、もし貸す人がいなければ、借りる人はもっとひどい状況に陥っていたはずです。

鬼と呼ばれるどころか、ある意味では「救いの神様」なのではないでしょうか。

もちろん、取り立ての方法が強引だったり冷酷に見えたりすることもあるでしょう。

しかし、そもそも返済の約束を守らなかった側が悪いわけで、その現実を突きつけられると、ボク自身も「鬼」と呼ばれる人への見方が変わりました。

『督促OL修行日記』の魅力

この本の魅力は、ただ借金の取り立てという特殊な仕事を描いているだけではありません。

そこには人間関係やコミュニケーションの本質がぎっしり詰まっているのです。

著者は督促という仕事を通じて、「相手に伝わる言葉の選び方」や「相手の心理を理解すること」の重要性を学んでいます。

借金の返済をお願いするというシビアな状況であっても、相手を尊重しつつ冷静に話す姿勢が求められる。

これは接客業全般、そして日常の人間関係にも通じる話です。

ボク自身も仕事でお客様と話す機会がありますが、正直なところコミュニケーションは得意ではありません。

もしもっと早くこの本を読んでいたら、お客様との距離感の取り方や信頼関係の築き方はまったく違ったものになっていたかもしれません。

督促の仕事から見える「人間の弱さ」

読んでいて印象的だったのは、督促を受ける人々の姿です。

借金を返さない理由は人それぞれですが、中には「お金がないから返せない」という単純な理由ではなく、そもそも約束を守る意識が欠けている人もいるのだと感じました。

それでも著者はただ厳しく迫るのではなく、相手の状況を冷静に把握し、現実的にどうすれば返済できるかを考えながら対応していきます。

そこに人としての優しさやプロフェッショナリズムを強く感じました。

そして同時に、こうした仕事をしている人がいるからこそ、お金を貸すという仕組みが成り立っているのだと改めて思わされました。

コミュニケーションの肝

この本で学べるのは「督促のノウハウ」だけではありません。

むしろ大切なのは「人との接し方」のほうです。

ときには友人や家族に対しても、言いにくいことを伝えなければならない場面があります。

そのときにどう言えばいいのか、どんな態度で臨めばいいのか。

この本には、そのヒントが詰まっています。

著者が実際に経験したエピソードはリアルで、時にユーモラスに描かれているため、重たいテーマでありながらスラスラ読めます。

笑いを交えつつも本質的なことを伝えてくれるので、読書体験としても非常に心地よいものでした。

ボクの気づき

この本を読んで、ボクは「借金の督促」という特殊な世界の裏側を知ると同時に、自分自身の仕事や人間関係にも役立つ学びを得られました。

✔ 相手の立場を理解しながらも、言うべきことはしっかり伝える
✔ 無理に好かれようとせず、誠実に向き合う
✔ 難しい状況でも冷静さを失わない

これらはすべて、督促という場面に限らず、どんな仕事や人間関係にも必要な姿勢だと思います。

ボクのようにコミュニケーションが得意でない人こそ、この本から大きなヒントを得られるはずです。

まとめ

『督促OL修行日記』は、借金督促という特殊な仕事を題材にしながら、人間関係やコミュニケーションの本質を描いた一冊です。

読みやすい文章とユーモラスな語り口で、重たいテーマでありながら楽しく学べます。

借金返済の現場を知ることで「お金を借りることの重さ」を痛感しつつ、人との接し方についても深く考えさせられました。

接客業や顧客対応に携わる人はもちろん、友人や家族との関係に悩んでいる人にも役立つ内容です。

読み終えて感じたのは、「結局は人と人」。

どんなに厳しい状況でも、誠実に、そして冷静に向き合うことの大切さでした。

それではまた。

ありがとう!

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
最新情報をチェックしよう!
>あなたの時間をまた少し奪わせてください

あなたの時間をまた少し奪わせてください

CTR IMG