好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。

【読書感想文】「伝説の破壊王・橋本真也を再発見!『紙の破壊王』を20年ぶりに読んだ感想」

元気ですか〜?!

どうも、ろけねおです。

今回読みました本はこちらでございます。

紙の破壊王 ぼくらが愛した橋本真也

ひょうんなことから、ふとドン荒川さんを思い出しました。

荒川さんと言えば「ひょうきんプロレス」で活躍された名レスラー。

その彼と橋本さんが対談したことがあったはずだと思い、本棚をひっくり返して『紙の破壊王 ぼくらが愛した橋本真也』を探し出しました。

この本は2005年に発売され、ボクはすぐに購入して読んだ記憶があります。

今回、実に20年ぶりに手に取ってみましたが、その面白さは全く色褪せていませんでした。

むしろ、今読むことで当時とはまた違った感慨があり、思わず涙してしまう場面もありました。

2001年の橋本真也とZERO-ONE旗揚げ

本書には2001年8月20日に行われた橋本さんとドン荒川さんの対談が収録されています。

2001年と言えば、橋本さんがZERO-ONEを旗揚げした年。

伝説となった両国国技館での旗揚げ戦が開催された年です。

当時のボクは、プロレス熱が冷めかけていました。

しかし、ZERO-ONEの旗揚げ戦を見たことで、「橋本真也なら、もう一度プロレスの魅力を教えてくれるかもしれない」と、ワクワクしたのを覚えています。

その興奮を、この本を再読することで改めて思い出しました。

橋本真也が今のプロレス界にいたら?

この本を読んで改めて感じたのは、現在のプロレス界に橋本真也がいないことの寂しさです。

もし今も現役だったら、どのような闘いを見せていたのか、想像せずにはいられません。

今の時代、橋本さんのような破天荒なプロレスラーは、SNSなどで批判を浴びることも多かったかもしれません。

しかし、そんな風潮をものともせず、彼らしい闘いを見せてくれていたのではないでしょうか。

橋本真也を知らない世代にこそ読んでほしい

プロレス界には数多くの名レスラーがいますが、ボクにとって橋本真也こそ「プロレスラーらしいプロレスラー」です。

現在のプロレスファンの中には、橋本さんをリアルタイムで知らない人も多いでしょう。

そうした人にこそ、この本を読んでほしいと思います。

『紙の破壊王 ぼくらが愛した橋本真也』は、橋本真也というレスラーがいかに多くの人々に愛され、影響を与えたかを知ることができる一冊です。

彼の熱い魂とプロレスにかけた情熱を感じることができるので、ぜひ手に取ってみてください。

橋本真也が活躍していた時代にプロレスファンでいられたことは、本当に幸運でした。

彼の残した軌跡を、この本を通じてもう一度振り返ってみてはいかがでしょうか。

それではまた。

ありがとう!

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
最新情報をチェックしよう!
>本を読み、ときどき映画を観て、たまに音楽を聴いてます

本を読み、ときどき映画を観て、たまに音楽を聴いてます

CTR IMG