元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
こちらの本を読みました。
地下の鳩
このところ、小説といえば西加奈子さんの作品に偏っている感じです。
ここまではどれも楽しめたので、期待しすぎたところがあるかも知れませんが、やや物足りなさを感じてしまいました。
棚橋・永田・秋山・長州?が登場する
出てくるキャラクターの名前が棚橋、永田、秋山とプロレスラーと同じ名前だったということで、いきなり親近感を持ちます。
小説を読む時に苦労するのは、キャラクターの顔が見えないから名前とキャラクターが最初のうちは一致しなくて、このキャラクターはどんなキャラクターだったのかを戻って読み返さないといけないことです。
※ボクの記憶力に問題があるのは、横に置いてます。
その点、この3キャラクターはすでに完璧にアタマに刻まれている名前ですから、実際プロレスラーとは似ても似つかないキャラであっても、割とすんなりと記憶することが出来ました。
完全に思い浮かべる顔はそれぞれ棚橋弘至選手、
永田裕志選手、
秋山準選手でした。
ただ、そんなに重要なキャラクターではないので、結局はキャラクターの確認をするハメになってました。
ただ、最後まで読めたのはこのレスラーの名前の付いたキャラがどこかで活躍するんじゃないかという期待感があったからです。
それがなかったら早々にギブアップしていたかも知れません。
プロレスパワー恐るべし。
あれ?主人公の吉田ももしかしたら長州力選手(本名が吉田光雄さんです)から名前を取っているのかもしれないな。
読み終えてから気がついたのでは意味がないのですが・・・。
2つの物語は一つの世界
この作品は前半と後半の二つの物語で構成されています。
同じ時間軸の物語を別の主人公の視点から描かれているのです。
前半→後半と読んだあとにもう一度前半を読んできっと完全に理解ができるのでしょう。
でも、面倒に思えて、特に読みたい気持ちにもならなかったのでそのままにしてしまいました。
読まなかったボクが言うのもなんですが、本当の面白さを味わうなら、もう一度前半を読むべきでしょう。
最後の最後でまた『通天閣』のときのような感動が、身体の奥のほうから押し寄せてくるのかなという期待をしてました。
しかし、最後までそういうものはなく、ただただ寂しく悲しく暗いままでした。
舞台は大阪は心斎橋当たり。
それゆえに街並みや出て来る人たちは、実に生々しく描写されているように思えて、情景が見事にアタマに浮かんできました。
※とはいえ、心斎橋に行くのは、2ヶ月に1度ぐらいで行くたびに風景が変わってたりするんですけどね。
この辺は『通天閣』のときと同じで、ノンフィクションな感覚と妙な親近感です〜っと物語の中へと連れられて行きます。
今度、心斎橋の駅に行ったら鳩を探そうとすら思いました。
でも、水商売の世界、オカマの世界ともに、まったくわからない世界の話でそこで生きている人の感覚もサッパリわからないことが、心に響かなかった理由なのかな〜と思います。
また、前半の主人公にも、後半の主人公にも自分と重なるところがほとんどありませんでした。
なので、何でそんなふうに考えてしまうんだろう?
何でそんな風に行動してしまうんだろう?
なんで?なんで?が頭の中に渦巻いてしまい、感動できなかったんです。
読みながらもどこかに共感できるところはないかと探したり、どれかキャラクターを好きになれないかと考えたりもしましたが、結局キャラクターには何の感情も湧いてきませんでした。
前半部分より後半部分の「タイムカプセル」という話はいくらか面白がれたのですが、結局は感動はやって来ませんでした。
つまらないというわけではなく、どちらかと言うとボクに面白がるだけの知識や教養がなかったという感じです。
舞台がたまたま大阪だっただけ
大阪らしい物語なのかと思って読んでいたのですが、これはたまたま舞台が大阪だっただけで、これが飲み屋さんがひしめき合っている場所ならば、どこでも成り立つ話に思えました。
大阪であることの意味が発見できなかったのもまた、ハマれなかった理由です。
また、特別な世界に生きている人にしかわからない話だと決めつけて読んでしまったので楽しめなかったという側面もあるでしょう。
オカマさんのいるお店に行ったり、スナックとかキャバクラとかに行くようなことがある人ならば、ボクよりも遥かに楽しめるのではないでしょうか。
何しろ、オカマさんのいるお店には20代なかばに2度、スナックにも30代後半ぐらいに2度、キャバクラに至っては一度も行ったことがありませんから、全然想像がつきません。
小説を楽しむためには、積極的にいろんなところに行っておいたほうが良いのかもな〜と思った次第です。
それではまた。
ありがとう!