元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
今回読ませていただきました本はこちらでございます。
クリティカル進化(シンカー)論 -「OL進化論」で学ぶ思考の技法
お友達にオススメいただいたので読んでみました。
マンガもありわかりやすい
クリティカル・シンキングというタイトルのついた本を、少しだけ読んだことがあったんですが、
何だか難しくて早々に撃沈しましたもので、正直、最後まで読めるのかと心配になりました。
ところが何の心配も不要でした。
『OL進化論』というマンガがものの見方の例として
挿入されていることでヒジョ〜にわかりやすくなっておりました。
『OL進化論』が教材として使われているのが正しいな〜と思うところは、文章が話し言葉で書かれており、マンガが見開きに1ネタ挿入されているので、とっても理解しやすく読みやすいところです。
しかも『OL進化論』をしっかり読みたくなります。
関西人は普通にやってるかも
クリティカル・シンキングとは何かと言いますと、モノを考えるときに人は結構偏ってるので、注意して考えましょう、というようなことなんですね。
へ〜と思うことも当然あったんですけども、自然とやっていることもあったりしました。
パパッと答えを出そうとしないで、ん?ちょっと待てよ、こういう可能性はないかな?というように考えることで世界が広がったり、物事が少し面白くなったりするということですね。
常にこういう感じで物を見たり、考えたりしてたら、いちいち時間がかかってしまいそうで、面倒な気もしてきます。
けども、何でもないことに面白味を感じる技術だと思うので、出来るだけやってみようもいう気持ちに少しなりました。
クリティカル・シンキングというのは日本語で表すと批判的思考というそうです。
つまりはツッコミどころを探すモノの見方なわけです。
ということは、多くの関西人はわりと普通にやれてしまうんじゃないかな〜と思います。
それではまた。
ありがとう!