- 2024年5月9日
- 0件
【読書感想文】 『迷いを消す55の「ものさし言葉」』 柴田陽子
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただきました本はこちらです。 リンク 迷いを消す55の「ものさし言葉」 本屋に行きましたら、なぜか目に飛び込んできて無視できなかったので手に取りました。 55個も覚えてられないのでいくつかをピックアップして、ピンチになったら読み返すと心が安定するはずです。 小さめの本なんで常に携帯しておくと良いかもしれません。 まあ、落ち着け また、何か問題 […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただきました本はこちらです。 リンク 迷いを消す55の「ものさし言葉」 本屋に行きましたら、なぜか目に飛び込んできて無視できなかったので手に取りました。 55個も覚えてられないのでいくつかをピックアップして、ピンチになったら読み返すと心が安定するはずです。 小さめの本なんで常に携帯しておくと良いかもしれません。 まあ、落ち着け また、何か問題 […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただきました本はこちらでございます。 リンク ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法 この本は何はともあれ「よう考えなはれ」って本なんですけども、共感できる部分が半分、全然出来ない部分が半分と言った感じでした。 多様性は認めない 最近は意見が食い違うようなことがあっても、人には人の考え方があるし、自分と違っても仕方がないし、違うほうが […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただきました本はこちらでございます。 リンク 迷わない。 この本で一番印象に残った言葉というのが「agree to disagree」でございます。 agree to disagree みんな、それぞれ違うということをしっかり認識して接しなければならないということです。 わかってるつもりでもちっともわかってないということが本当に多いみたいです […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただきました本はこちらでございます。 リンク コトラーが教えてくれたこと 女子大生バンドが実践したマーケティング あとがきに書いてあるんですが、ザックリ言いますと『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』のマネをしたそうです。 パクリ リンク いずれ同じような本が出るんだろうなと思ってましたが、こんなにあからさ […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただいた本はこちらでございます。 リンク 「知」のソフトウェア 「知の巨人」と呼ばれる立花隆さんの本でございます。 追悼「知の巨人 立花隆」が遺した言葉 恥ずかしながら、つい最近まで立花さんのことを知らなかったのです。 何がきっかけだったのかは忘れてしまいましたが、その二つ名である「知の巨人」と呼ばれる人がいることを知り、興味が湧いたのです。 […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただいた本はこちらでございます。 リンク なぜグリーン車にはハゲが多いのか わずかですが、グリーン車に乗ったことがありますが、そんなにハゲてる人多かったかな?という印象です。 が、ハゲてる人が多いことが前提になっているタイトルがついてる本が売られているということは、やっぱりハゲてる人が多いのかも知れませんね。 ハゲないとグリーン車に乗れないと […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただきました本はこちらでございます。 リンク 貝と羊の中国人 以前読んだ小飼弾さんの『新書がベスト』という本で リンク 面白い新書として挙げられていたのがこの本でした。 小飼さんが面白いと言うんだからきっと面白いんだろうと思っての購入でした。 ただ、このタイトルにはイマイチ興味が湧きませんでして、買ってからしばらく読む気になれませんでした。 […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただきました本はこちらでございます。 リンク 読書について 文庫で小さく、しかも薄い本だったので、あっという間に読み切れると舐めてました。 しかしながら内容は特濃。 しかも難しい。 1860年にお亡くなりになられたショウペン・ハウエルさんが書かれたものですから、単純にそれ以前に書かれたものです。 遠い昔です。 それだけでもやや読みにく差が出て […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただきました本はこちらでございます。 リンク いますぐ妻を社長にしなさい こちらの書評を読んで、この本を購入したのでございます。 ビジネス書評メールマガジン「ビジネスブックマラソン」 これを読んで、面白そうだなと思ったらすぐにAmazonの欲しいものリストに入れていますが、未読の本が膨大な数になってきました。 これもまた積読ですな。 説明が粗 […]
元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 今回読ませていただきました本はこちらでございます。 リンク 憂鬱でなければ、仕事じゃない タイトルを見て、憂鬱でないのが仕事ではないというのなら、憂鬱を感じることなく働いているとしたら、それは仕事でなくなんなのか。 「作業」ということなのかな? 世を忍ぶ仮の姿での上司は「お前のやっていることは仕事ではない」とよく言います。 ボクにだけでなく、部署にいるもの […]